やっぱりリアル・ピアノ。。(2)
■そこで検索開始。.....日本のYやKと違って大量生産ではないので音やタッチにこだわった製品がアップライトにもある、なんて書いてあった。うーん。。ま、そうなんでしょうけど。
■たとえばSAUTERは、弱打でも鍵盤がスムーズに戻って、グランドピアノに近いアクションらしい。ふーむ。その他、ショパンが愛したPLEYELは軽快なタッチに明るい音色♪、HOFMANNは、さすがにちょっと高いかなの、リストが愛用したとされているBECHSTEINの高品質をそのままにしたコストパフォーマンス追及型らしい。
■しかも輸入ピアノの方が日本製よりもコンパクト!
■しかし。「消音機能」は当然、ついていません。我が家の場合、窓を開けない限り、音はそれほど気にする必要はないとは思うんですが、さすがに深夜、例えば11時を過ぎてはふつうには弾けません。。それにヘッドフォンで練習できるのって便利ですしね。集中できます。
■あと輸入ピアノの問題は調律・メンテがスムーズに行くのかどうか、ですね。



参考サイト&画像ソース
□いいものだけを世界から 輸入ピアノ.com
□スギタ楽器センター(杉田楽器店)へようこそ
とにかく調べているだけで楽しい。夫が雑誌やネットで調べては、車を見に行く気持ちが分かります。ま、当分、実物を見て回ろう。

ベーゼンドルファーですね。
Bです。
おはずかしい・・・
え?1度目ですが。
最初の書き込み、消えてませんか?
ビヒテンシュタイン、スタインウェイ、ベーゼンドルファー
の御三家は車並みですよね。
ま、、どのピアノも、車に依れば車並みとも言えるが。
「エンジンが付いてないのに!!」って騒ぐ人が
我が家にはいるからねぇ、、、
輸入ピアノってどうなんでしょうね?
ちょっと山野楽器で見てくるつもり。
神楽坂の方にもショップがある模様。
力作だったのに・・・なんて。
いつも、楽しく読ませてもらっています。
ベーゼンドルファー、お勧めです。
響き違いますよ。
素人でも(私のこと)わかります。
メンテに関しては、ベーゼンは昨年ヤマハが買収しましたから、
良いかもしれませんね。
それから、消音は、後付のユニットがありますよ。
コルグとか、ヤマハからでてると思います。
まぁ、ベーゼンにユニットをつけるのは、勇気がいるとおもいますが・・・
場所があれば、ぜったい、グランドピアノをお勧めです。
ベーゼンは、97鍵あって、低音の倍音がばりばりですよ。
せっかく、石の床で強度は大丈夫なんですから・・・
いずれにしても、ちゃんとハンマーとアクションのあるピアノでお稽古しないと、指とか腕とかを痛めてしまいますよ・・・
などと、いろいろ書いたのでした・・・
お恥ずかしいのは、スペリングを間違えたからでした。
失礼しました。

世田谷区の某輸入ピアノ屋さん(甲州沿い)ベヒシュタイン、ザウター、プレイエルのアップライト、グランドが結構展示してあるし、あらかじめ「みにいきます」と電話して予約しておけば店員さん立会いなしで試弾ができます。なかなか楽しいですよ。グーグルで「ベヒ・・・」と検索するとすぐわかると思います。お暇なときにみてみてください。いいピアノにめぐりあえるといいですね!
グランドピアノ、置くスペースはありますよ~
リビングの真ん中にドカーンと!!!なんて、
それはむりむり。家のプラニング時にピアノ熱は冷めきっていて
ピアノのことなんてまーったく考えておりませんでした。。
ベーゼンドルファー、響きが違うとのことですが、1度聴いてみたいです♪
けれども大した演奏家ではないので、「響き」の違いを
出せる技術があるのか、その辺りも不明です。
はやり後付け消音ユニットはかなり勇気がいるようですね、、
「鍵盤の下の部分を削ってつける」とか。。そんな!!
もっとお安い輸入ピアノだって削ったりはしたくないです。
そういうコンセプトの製品じゃない、ってことだもの。
消音にこだわるなら国産になるでしょうね。
いずれにしてもちゃんとハンマーアクションのあるピアノで
お稽古しないと、というのは本当にそうだと思います。
もう既に右手首から肘にかけて怪しい。。
そしてクラビも怪しい、、うーん。。

もう、返してもらうつもりは毛頭ありません。 新しく買ったら、今お幾らするのか知りたいのですが。。。 やっぱり、 他のメーカーのKeyの感触が違い過ぎて、弾けません。 小学校3年の時に、雨の日は何故、ピアノの音が違うのだろう?
より一層響いて、感触が良いと、先生に言っても、相手にされませんでした。 やはりそんな繊細な音に響きと自分ですが、
やっぱり他のピアノでは違いすぎます。 絶対買いたいので、値段を教えて下さい。 500万円はするでしょう。 その2倍だったら、失礼なことを言ってしまいましたが。。。
絶対買いたいです。 宜しくお願いします。
Kate Gen.
ベヒファンの方なんですね!うれしいです。
私も、スタインウェイと迷いましたけど、ベヒにしました。値段についてですが、ネット検索等で出てきませんか?昨今のユーロの乱高下で、明記してないのかな。アカデミーラインだとそれくらいの値段でありますが、私のコンサートラインだと2倍はしないけど、近い線ですね。
そもそも輸入・販売量が少ないので中古も全然出回ってないそうです。超ユーロ安でも安くならなったので、これからは高くなる一方かも知れません。本当に買っておいてよかった、と思ってます。出会いがあると良いですね。